2021/10/02
シューズクロークはとても便利なものですが、きちんと考えた上で設置しないと失敗して後悔する可能性があります。
今回の記事では、シューズクロークで失敗しないために、今まであった失敗例と施工時のポイントを紹介します。
シューズクロークの設置を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
□シューズクロークの失敗例を紹介します!
シューズクロークには、大きく分けて「ウォークイン型」と「ウォークスルー型」の二つがあります。
「玄関に靴を置きっぱなしにしたくない」や「洗面所に行く動線を短くしたい」などの理由から、ウォークスルー型を採用したけど、使い分けができずに後悔したという例があります。
来客があったときや子供と一緒に玄関に入ろうと思うと、狭いシューズクロークよりも広い玄関の入り口の方が使い勝手は良いでしょう。
次に、換気扇に関する失敗例です。
外観に影響を及ぼすがゆえに、換気設備を導入せず、ニオイがこもって失敗したと感じた例ですね。
クロークには色々なものを置くので、それぞれのニオイが混じり合って気になるだけでなく、少し湿っぽい感じにもなります。
換気窓でなくても、換気扇ぐらいはつけると後悔を防げるでしょう。
また、収納スペースとして物足らなさを感じたという失敗例です。
シューズクロークはとても便利なために、色々なものを置きたくなります。
ウォークスルー型にすると、収納力が下がってしまうので、ご家族の生活をイメージして選択できると良いでしょう。
□シューズクロークの施工時のポイントを紹介します!
まず、動線をシミュレーションした使いやすい設計をすることです。
例えば、買い物した後、靴を脱ぐ前に玄関で荷物を置けるスペースの確保や荷物を部屋まで持っていくのをしっかりイメージした上で設計すれば、とても便利なものにできます。
もし収納力に優れたシューズクロークを作ったとしても、使い勝手が悪ければ家族の誰からも使用されない可能性もあります。
次に、明るさを意識することです。
「玄関の照明があるから大丈夫」とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、奥の方は案外暗くて、見えにくい可能性もありますよね。
デットスペースをうまく利用して、シューズクローク内に照明を設置できると良いでしょう。
また、窓を設置できれば、外の光を取り入れられるだけでなく、ニオイ対策にもなるのでオススメです。
□まとめ
シューズクロークの失敗例と作る際のポイントを紹介しました。
生活をイメージした上で便利なシューズクロークを作れると良いですね。
当社では、お客様のご希望とプロの建築士の提案を加え、よりライフスタイルに合ったデザインをご提案いたします。
ご相談やお見積もりは無料なので、ぜひご相談ください。